こんにちは、ひなたです。
以前、内向的なセールスライターが
経営者の方に喜ばれつつ、
人脈・つながりを作る方法をお届けしました。
(関連記事:【内向型セールスライター用】セミナーを使った人脈の築き方)
今回は、
- なかなか行動できない、できれば誰かが変えてくれないかなと思っている
- 損したくない。一石二鳥、いや三鳥したい
- 一人だとついついインプット&アウトプットをサボってしまいがち
と思っているセールスライターの方に
講座・セミナーの活用方法をお伝えしたいと思います!
↑上記3点は一瞬ネガティブな要素にみえますが、
- なかなか行動できない、できれば誰かが変えてくれないかなと思っている
→現状維持力に優れ、他人の影響を受け入れる柔軟性がある - 損したくない。一石二鳥、いや三鳥したい
→レバレッジを効かせることに熱心 - 一人だとついついインプット&アウトプットをサボってしまいがち
→誰かのために頑張れる
という素質、能力を持っているとも言えますので、
それらを活かす方向でいきたいと思います!
今の自分より“ちょい上”レベルのセミナー・講座に参加する
ひとつめは、
今の自分より“ちょい上”レベルの
セミナー・講座に参加して
場のチカラで強制的に
引っ張り上げてもらおう作戦です。
この作戦、
正直、セミナーに参加しているときは
理解できないことが出てきたり、
難しかったりして
「ぐむむ…」 orz
となる場面もあります。
が、
「自分は何がわかっていないのか?」
と足りないパズルのピースを
強制的に見つけることができてしまうのです!
(_・ω・)_ バァン(机叩く)
同じ内容を独学だったり、
本を読んでいる場合だったりすると、
わからない箇所がでてくると
「…今日のところはこのくらいにしておいてやるか」
┐(‘~`;)┌
とそっ閉じしてしまいがちですが、
講座やセミナーであれば、
容赦なく進みますので、
わからなくても、理解できていなくても
とにかく、その回のゴールまではたどり着けます。
ゴールまでの“距離感”がなんとなくつかめます。
この “なんとなく” でも、
つかんでいるのとつかんでいないのとでは
その先のスキルアップの方法に
大きな違いがでてきますので、
この他力本願、あぶり出し作戦はオススメです。
社長の影武者としてセミナー・講座を受講する
次の作戦は、
「役名 社長」としてセミナー・講座に参加する
です。
代理出席が認められていなかったり、
身分を偽って参加するのはNGですが、
もし認められているのであれば、
その役(職)になりきって参加する方法です。
「○○社長ならどういった視点でこのセミナーを受けるかな?」
「△△社長ならこの講座からどんな情報を引き出して、次の一手を打つかな?」
という感じです。
仮に、実際に
代理出席を依頼されていなくても
あなたがサポートしている社長や
一緒に仕事がしたいと思う社長を思い浮かべて、
その社長さんになりきって受講する。
同じ講座・セミナーでも
セールスライター目線で入ってくるもの、
社長(経営者)目線で入ってくるものは
全然違ったりします。
一粒で二度美味しい。
(;゚∀゚)=3
こうして現場で得た情報や
浮かんだアイデアを
レポートにまとめ、
先日ご紹介したように
経営者さんに報告・情報共有・シェアするところまでを
一つの流れと捉えれば、
相手がいるインプット&アウトプットになりますので、
その質もどんどん磨かれるに違いありません!
(もちろんルールや守秘義務、公開範囲の取り決め等は遵守ください)
どんなセミナー・講座に行けばいいか?
やり方はわかったけれど、
「最初の第一歩としてどんなセミナー・講座に行けばいいの?」
と迷ったとき、
オススメなのは、
経営者のための〜といった冠がついたテーマのものです。
セミナーや講座自体が、
経営者の方が悩むポイントで整理されていたりするので
インプット&アウトプットともやりやすかったりします。
また講座・セミナー内で
悩みや問題を解決するためのツールや
サービスが紹介されていたりすると、
そのまま社長さんへの提案にも
つなげられたりしますので、
セミナー・講座を開催してくださった
講師の方にも恩返しできたりします。
自分の知識も増え、
場のチカラを借りてレベルアップでき、
経営者の方や社長さんのビジネスもサポートできて
主催者の方にもお返しできる。
こちらの方法、いかがでしょうかっ!
(_・ω・)_ バァン(机叩く)
まとめますと、
- なかなか行動できない、できれば誰かが変えてくれないかなと思っている
→今の自分より“ちょい上”レベルのセミナー・講座に参加し、場のチカラを借りて強制的に枠組みを理解 - 損したくない。一石二鳥、いや三鳥したい
→社長の影武者としてセミナー・講座を受講し、いろいろな役の視点でインプットを2倍、3倍 - 一人だとついついインプット&アウトプットをサボってしまいがち
→セミナー・講座の内容によって、伝えたい・届けたい相手が決まる
今回お伝えした方法が
「なかなか行動できない…」と
悩んでおられるセールスライターの方にとって
行動するためのキッカケとなれば幸いです。
P.S.
「でも、今の自分のセールスライターとしての知識レベルの“ちょい上”で、社長視点で参加できる講座なんてあるわけ…」
あります。(宣伝)
その名も
小さな会社の社長のためのDRM実践大学
です。
こちら申し込み受け付けが
本日(10/5)までとなっていますので、
参加されたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
P.S.
「ちょっと雰囲気だけでも感じてみたい」
という方には
本日10/5 19時からのYouTubeライブで
セールライティングの公開レビューが行われますので、
ぜひオンラインでご視聴ください!
ひなたさん
面白いアイデアありがとうございます。
確かに、社長さんに内容をまとめて伝えると思うと必死になって受講しますね。
質問も出てくるでしょう。
自分のためだけだと、何も得ることなくても”自己責任”で完結してしまいそうです。
老田さん
コメントありがとうございます!
> 必死になって受講しますね。
はい、まさにおっしゃるとおりです。^^;
ワンフレーズだけでも持ち帰ろうと必死になります。