2022/05/22

「部下が育たない」←問題は何か?

From:宮川徳生

会社がある程度の規模になると
必ずぶつかる問題。

「人」

会社を立ち上げた
スタートアップの時は
まぁ、なんだかんだ言っても
社長に売るチカラがあれば
1億くらいまでなら普通にいけます。

 

(社長1人でやれる限界は
業態によって差はもちろんある)

マーケなんてやらなくても
社長が営業バリバリやれば
結構そのくらいまではいけちゃうもんです。

 

でも、その先は
社長1人の力では絶対にいくことができない。

必ず社長以外の
「人」の力が必要になってきます。

つまり、

・人がいないせいで事業が停滞する

とうフェーズに差し掛かる。

偉そうなこと言ってはいても
ウチも今まさにこの問題にぶち当たっていて
人がいないせいで事業が停滞するってことが起きてます。

 

これは社長として
かなりのフラストレーションが溜まる。

事業アイデアはある。
ビジネスモデルもいけそうな予感がある。
それを立ち上げる金銭的なリソースも確保できてる。

ただ、それを立ちあげる
「人」がいないせいで事業が立ち上がらない。

 

もしかしたら
あなたも今「人」がネックで
事業が停滞してるかもしれません。

だから、当然
会社は人を雇うわけだけど…

だがしかし
人を雇えばこの問題が解決されるかというと
そうでもない。

 

あるあるだけど
雇う人全てが
社長であるあなたと同じように
能力が高いわけではない。

特に我々みたいな中小企業の場合は
優秀な人材が集まりにくいから
なおさら雇った「人」の能力に
ため息をつくことがほとんど。

だから、大抵の場合優秀な人以上に
教育やマネジメントに力をいれなくちゃいけない。

 

でも、この時
また別の問題が起きます。

それは、やめられたら困るから
嫌な話しを部下にできないということ。

事業がある程度でかくなってくると
当然社長1人ではまわせないから
社長ができない部分を別の人に任せることになる。

 

だから、辞められたら
そもそも会社が回らないということが起きてしまい
それはそれで売上を大きく落とすことになってしまう。

だから、多くの社長は
心のなかでは「なんでこんなこともできないんだ」と思いながらも
辞められたら困るから、そのことについて
厳しく教育することができない。

 

するとどうなるか?

その部下はこの会社の仕事の基準は
とても甘いものだと認識し始める。

当然、仕事も対して成果を出せない。

そして、それが1人から2人3人と増えていくと
気づいた時にはその甘い基準が
その会社の仕事の基準として文化になっていく。

もうこうなったら終わり。

こうして醸成された文化は
簡単には変えられない。

 

それこそ
全員クビにするくらいの改革が
必要になってくる。

だから、部下に対して
仕事ができるようになってもらうための
教育やマネジメントってのは
嫌な話でもしなくちゃいけないし妥協しちゃいけない。

 

そもそもの話
嫌な話というのは
黙ってれば解決するもんじゃありません。

仕事ができない部下に
指導や教育しないなら
仕事ができないという問題は
一生解決しないです。

そして、大抵の場合
嫌な話をせずに先延ばししたことは
より大きな嫌な問題となって目の前に現れる。

 

嫌な話は誰だってしたくない。

社長だって人間ですから
嫌な話なんてとうぜんしたくないし
いいにくくて当たり前。

嫌な話は
とても精神的エネルギーを使うから
話す側も聞く側も精神的に成熟してないといけない。

 

ですが、嫌な話ほど
人を成長させてくれるものはないし
仕事の成果につながるものはない。

あなたも人生を振り返った時
自分をもっとも成長させてくれたことが
何だったかを思い出して欲しい。

きっと、師と言えるような人から言われた
厳しい一言だったんじゃないかな。

 

その時は
ムカついたかもしれないし
超絶凹んだかもしれない。

でも、その厳しい一言が
もっとも自分自身を成長させてくれた
きっかけになったんじゃないかな。

だから、会社の中で
その厳しい一言、嫌な話ってのは
我々社長がしてかなくはいけないことだと
僕は思う。

 

それをしてないのに
部下が育たないなんて言ってはいけない。

ビリギャルだったかな?

「ダメな生徒なんていない
ダメな教師がいるだけだ」

本当にそのとおりだと思う。

「ダメな部下なんていない
ダメなのはその子の能力を引き出せない
ダメな上司がいるだけだ」

うん、これは自分への戒めでもあるな。

 

もちろん、パワハラみたいに
部下を詰めるのは論外だし
人格否定なんてしちゃいけない。

それは、ただの憂さ晴らし。

もしあなたが
雇われる立場で
憂さ晴らししてくる社長や上司がいる会社に勤めてるなら
そんな会社はとっとと辞めてしまおう。

そして、嫌な話をしたら
もちろんフォローだって必要。

 

(僕が社会人になった当時は
説教されたあとは必ず朝まで
飲みに連れてかれてフォローしてもらってた)

人には能力があるし
得手不得手があるから
仕事を習熟するまでの必要な時間や量が異なる。

だから、個々人に合わせて
教育のスパンは考えなくちゃいけないけど

部下の成長を本当に願うなら
上司であるあなたが嫌な話を伝えなくてはいけないのもまた事実。

 

なぜなら
それが上司の仕事だから。

あなたはどれだけ
部下の成長を本気で願って
嫌な話をしてるかな?

 

PS.
とはいえ、最初から
優秀な人を雇えることに越したことはありません。

どうすれば
小さな会社でも
優秀な人を雇えるのか?

 

これが僕たちが出した1つの結論です。
↓↓↓
https://saleswriter.co.jp/recruitment-webinar/

コメントを残す


CAPTCHA