@まだまだ雪深き富山県の自宅より
連日雪が今も降っている富山では、とても道路状況も悪く、あちこちで渋滞が発生しこのところ約束の変更がよくあります。
- ちょっと、渋滞で遅れます。
- ちょっと、約束変更していいですか?
- ちょっと、今日は難しそうです。
お互い事情をわかっているため、トラブルになることもなく、「あ、わかりましたよ。」となるわけです。
実は、そんなやり取りをしていて、この「約束を守らなくていい」ことを言っている状況って何かと似ているな。と最近思っていることがあります。
それは何か?
限界からの逃避
例えば、何かに挑戦していて、これまでの自分の限界点にぶつかっている時、ついつい自分が掲げた目標に対してこんな弱い感情が現れることがないでしょうか?
- ちょっと、仕事が忙しいから仕方ない。
- ちょっと、目標を変更しよう。
- ちょっと、今は難しい。
自分との約束を守らなくていい理由を探して、自分との約束変更を始めている自分にハッとすることはないでしょうか?
私は、時にそんな感情にハッとすることがあります。
そんな感情を俯瞰してみていたら、そんな感情が現れる時に共通していることがあることに気づきました。
それは、
目的の欠如
得てして逃げ道を自分の心が探し出している時は、それをやろうとした時の目的を見失っている時。
目的を見失っているから、やる意味がわからなく、苦しいから弱い感情が生まれるのだと思います。
セールスライティングをやる目的は?
これをお読みの方の中には、現在お勤めされていて帰宅後の限られた時間の中でセールスライティングを1人で学んでいる方も多いのではないでしょうか?
もし、そうであれば忙しい日々の生活の中一人で取り組んでいると、
- なんでこんな事してんだろ?
- 今は忙しいからまた明日にしよう
- 今日は疲れたからやめとこう
沢山の、自分との約束を守らなくていい心に揺らぎ始める時もあると思います。
もし、そうだとしたらそんな時は一度なぜセールスライティングを学ぼうと思ったのかの原点を思い返してみると解決できるかも知れません。
そして、そんな時にはこの無料動画もあなたのお役にたつかも知れません。
↓ ↓ ↓
kusunosetakeshi.com
【セミナー映像を一挙無料公開】セールスライターのキャリアを始める前に絶対に知...
これを知る前にセールスライターになろうとしてはいけません。セールスコピーの勉強をしようとしてもいけません。セミナー映像を一挙無料公開