2024/03/16

[実話]その場にいただけで案件が転がり込んで来た話

こんにちは。
クスノセ・アンド・カンパニー株式会社
リサーチャーXです。

今日は、
たまたま現場に居合わせたことで
案件につながったお話
をシェアしたいと思います。

とある会社の定例会議に
参加したときのお話です。

そのときの私の立ち位置は、
議事録作成といった
雑務的なサポートでした。

そして、
会議への参加方法については、

「出席可能だったら現地まで来てね。
 難しければオンラインでもいいよ」

といった感じ。

会議自体は1時間なのですが、
現地参加となると電車や移動時間も含めて
全部で3時間くらいかかることになります。

オンラインでの参加であれば、
会議時間のみの1時間で終わり。

ですが、私の信条は
(古いかもしれませんが)

——————–
会える人には、今、会う
行ける場所には、今、行く
オンラインよりもリアル(現場)で
——————–

としているため、今回もそれに従い、
3時間コースで現場に行くことにしました。

そして、会議スタート。

その日の議題は、
リニューアルしたばかりの
Webサイトの今後の展開についてでした。

当時、
参加してまだ日の浅かった私は、
内容を理解するために集中して
議事録を作成していたのですが…

そのとき。

「Xさんはどう思います?」
と突然、司会者の方からのキラーパス。
(話を振られた)

驚きながらもGA4の結果から、
自分なりの見通しと可能性を
ほんの少しだけお話したところ…

めちゃくちゃ感謝されたのです。

そして、会議終了後、
責任者の方から
こんなふうに話しかけられたのでした。

責任者の方:
「くわしいのですね。
 こういった方面に強いのですか?」

リサーチャーX:
「ええと、Web周りのサポートや
 ネット広告など全般的なお手伝いをしています」

責任者の方:
「そうなんですね!
 案件として別途お支払いしますから、
 このあたりをサポートしていただけませんか?」

というまさかの展開に。

ここでお伝えしたいのは、
「私、すごいでしょ」(ドヤ)
ということではありません。

その日、その場所に行った(居た)ことで、
オファーを受けることができてしまった、
ということです。

↑でもおわかりのとおり、
自ら売り込むこんだわけでも、
営業をしたわけでもありません。

たまたまそこに
居合わせただけにすぎません。

会議でお伝えしたGA4のお話も、
特別にすごい内容ではなく、

サイトにGA4を導入し始めて
初動で見えてきた大まかな方向性を
お伝えしただけでした。

唯一、
自分で頑張ったことといえば、

その場に行ったこと

です。

もし、
これがオンラインでの参加だったら、
会議中に話を振られることも
なかったかもしれません。

もし、
これがオンラインでの参加だったら、
「会議後」という状況が発生しないので、

責任者の方が話しかけてくることも
なかったかもしれません。

もちろんこれは結果論で
「ただの偶然」「たまたま」
かもしれませんが、

“その場に居たこと”で起きたのは
紛れもない事実であります。

このお話。

今回は「案件」というカタチでしたが、
見方を変えると「情報」を得ている状況です。

案件を獲得した
= 自分にとって有益な情報を得た

というとらえ方です。

その場に行ったことで
情報を得ることができた

ということであります。

職業柄、起きている時間のほぼすべてで
リサーチをしているのですが、
そんなふうに情報を摂取するのと同じくらい、

この、自分を “情報の場” に置いてあげることが、
良質な情報を得るために大事だったりします。

なぜなら、情報源に近いことで、
早く(速く)、信憑性の高い情報に
出会える可能性が高くなるためです。

ピンポイントで
情報源のど真ん中は狙えないかもしれませんが、
できる限り、情報源に近づく。

イメージとしては、
情報源を中心とした大きな輪っかの中に
自分をポンっと投げ入れてあげる感じ。

情報を自分の側に
手繰り寄せて近づけるだけでなく、

自分の方から
情報源に近づくイメージです。

もしかしたら、
「わざわざそんなメンドウなことをしなくても…」
と思われるかもしれません。

たしかに今では、
ネットを使いオープンソースで
かなりの情報が拾えますから
それもひとつの方法です。

ただ。

今回の事例でお話したような、
いわゆる「おいしいネタ」や「おトク情報」は、

一般に出回る前に、
限られた人の間で囲い込んで
内々で処理されてしまうことが多い。

それを目の当たりするたびに

「ああー。これじゃ、
 情報が外に出る頃には
 もう“勝負あり”になってるわけだ…」

と複雑な気持ちになります。

とはいえ、ひるがえって
情報の発信側の立場になってみれば、

情報の価値が高ければ高いほど
それが独り歩きすることは避けたいですし、
シェアをする場合であっても

自分から「遠い人」よりは「近い人」
自分が「知らない人」よりは「知っている人」

の方が安心です。

事実、私自身、
リサーチ結果をシェア発信するときには

「誰に」と「どこまでの範囲」は、
めちゃくちゃ気を使います。

情報の内容や質によっては、
速報性と確実性のバランスを考えて

「ここまでは言える」
「ここだから言える」

と伝える内容を変えることもあります。

こういった情報の濃淡は
たとえば、セミナーの場面でも
見受けられるのではないでしょうか。

・撮影・録音禁止
・アーカイブ提供なし

という場合、
なかなかに攻めた内容のもの
だったりしませんか?

さらに、その後の懇親会の場で、
生々しい情報がポロッと披露されたり。

その “場” だからこそシェアされている、ですね。

ですので、
もし、あなたが日々のリサーチや
クライアント研究、案件獲得のために

「ネットで探しても出てこない、出会えない」

と感じていましたら、ぜひ、

自分を情報源のに近づける
情報の輪っかの中に置く

を意識してみてください。

自分を“その場”に置くことで
見えてくるもの、入ってくるものが
確実に変わりますから。